Chocolate News

世界最高峰の国際品評会で6年連続受賞

設立わずか3年で、国際品評会で金賞受賞したブランドが生み出した、毎年即完売のクリスマスケーキ。

世界最高峰の国際品評会で6年連続受賞

設立わずか3年で、国際品評会で金賞受賞したブランドが生み出した、毎年即完売のクリスマスケーキ。

行列の絶えないチョコレート・ガトーショコラ専門店が造る「クリスマスケーキ」

そのブランドは、シンプルな素材でありながら、

設立3年でチョコレートの国際品評会「International Chocolate Awards」で日本ブランド初の部門別金賞※1を受賞する快挙を達成。

※1 International Chocolate Awards Plain/origin bars部門での金賞

その後も、2016年から2021年まで、6年連続でなんと「69」もの賞を受賞している。

「余計なものを一切いれず、チョコレートの “最小限” であるカカオ豆を最大限に表現する。」

そんな想いから名付けられたチョコレートブランド「Minimal - Bean to Bar Chocolate - 」(以下ミニマル)だ。

雑誌やTVなど数々のメディアにも取り上げられ、
店舗には多い時には2時間ほど待つ行列が出来るほど、連日お客さんで賑わいを見せる。

設立間もないチョコレートベンチャー企業は、あっという間に注目のブランドとなった。

なぜここまで多くの賞を受賞できているのか?

「より良いモノづくり」を追及するミニマル代表の山下さんに、お話を伺った。


 

『良質な素材を集め、その個性に徹底的に向き合う』

▼山下さん
「ミニマルのチョコレートは、カカオ豆の仕入れからチョコレートができるまでの全工程に携わり、自社工房で一貫して管理・製造をしているんです。

まずは、私が世界中の農園に直接足を運び、 “良質なカカオ” を見極めるところから始まります。

実に1年のうち4ヶ月ほどは調達のために現地に滞在していますね。」

ここまでのこだわりは、世界的に見てもめずらしいことだという。

そこから、仕入れたカカオ豆の “個性の解析” を行い、
一つ一つの豆ごとに合った独自レシピの製造方法を開発していく。

年間で創る試作品の数は、なんと3,119以上

その中で最高の味わいを実現できたものだけが商品化されていくのだ。

▼山下さん
「『製造方法に素材を合わせる』のではなく、『素材の特性に応じて製造方法を変える』

市販のチョコレートのほとんどが様々な味付けを『足し算』で加えています。

その一方、ミニマルは味や香りを足すのではなく、『引き算』をすることで素材であるカカオ豆が本来もっている芳醇な香りやみずみずしい味わいを最大限に引き出すんです。」

素材そのものに徹底的にこだわり、余計なものを入れない「引き算」のチョコレートを創り出すことで、ミニマルは設立わずか数年で数々の高い評価を世界から得た。

素材の持ち味が表現されたミニマルのチョコレートは、
スッと身体に染み入るようなカカオ豆本来のフレーバーが特徴。

香りが広がり、食べ進めると、まるで柑橘、ドライミント、ローストナッツのような、
個性的な味わいを発見することができる。

余分なものが一切入っていないため、カカオ豆の美味しさが引き立ち、
食べ心地が良く、食べた後の重さも残らない。


 

『Minimalの集大成とも呼べるケーキが誕生』

そしてミニマルが、チョコレートやガトーショコラの製造で培った経験と製法を投入して造った集大成とも呼べるスイーツが、Minimal クリスマスケーキだ。

▼山下さん
「ケーキをつくるなら、カカオ豆からつくるBean to Bar チョコレート専門店しかできない構成のクリスマスケーキにしようと、1種類のカカオ豆から5つの違うチョコレート層に仕上げた他にはない5層のクリスマスケーキになりました。」

「同じカカオ豆から作られた5つの異なる層」と聞くだけで味わいが気になってくる。通常イメージされるチョコレートケーキとは一線を画しているのがわかる。

▼山下さん
「今年はフィリピン産のカカオ豆を使っています。何年も取引していると、その豆に対しての理解が深まります。
今年のクリスマスケーキを考えて、農家さんにクリアで甘味と深いコクのある小振りの豆を選別してもらいました。手間をかけた選別で雑味がなくクリアで、甘味とコクがちょうど良く仕上がりました。」

▼山下さん
「チョコレートはカカオ濃度70%以上にしてカカオ豆の持つナッツのようなフレーバーを引き出しながら、それぞれの層に合わせて焙煎度合い・挽き方を変えているので、重たさを感じず最後まで飽きることなく召し上がれます。

上と中の2種のチョコレートムースの層は、甘さがなめらかに広がり、下層にいくにつれてガトーショコラのしっとりしながらしっかり食感へ変化する。途中にあるいちごとフランボワーズのガナッシュで酸味が足されてちょうどいいアクセントとなっている。

ノンアルコールなら、「クリスマスティー」「シャルドネのぶどうジュース」。アルコールなら、「赤ワイン」と合わせると、より風味豊かに楽しめるという。

ミニマルの培ってきた技術の集大成である、「Minimal クリスマスケーキ -2022-」。まだミニマルを体験したことのない人にも、おすすめしたい商品だ。価格は、5,670円(税込)

1年間頑張った、自分やご家族へのご褒美として選んでみてはいかがだろうか。特別なひとときを過ごせることは間違いない。すべて手作りで数量に限りがあるため、早めのお申し込みがおすすめだ。

ぜひ一度、世界が認めた日本発ブランドが造る「クリスマスケーキ」をご賞味いただきたい。

▼詳細はこちら

詳細はこちら!
詳細はこちら!